2020年12月 6日 (日)
2012年10月11日 (木)
デイドリームのストーリー
********************************
出だしのこの台詞(というか歌詞?)を聞き取れれば、ストーリーの大筋がつかめると思います。
公式HPのオバケちゃんとスケルトンさんの日記を読んでおくと、ばっちりわかるのでしょうけど。。 予習なしで初見だった自分は、いまいちつかみきれずでした。
がしかし。
よくよく聞くと、歌詞はみんな日本語!!
だんだんストーリーがつかめたのでした。
こう考えると、前説はストーリーのあるショーでは大変重要ですね。
ミスマスでも、マウスカレードダンスでも、最近はMCさんがついているショーが多かったのだと気づきました。
ハーバー全体でMCをたてるのは大変だったですかね・・・そう考えるとポルトのときは豪華だったんだなぁ。それぞれの場所にテラーさん、いらっしゃいましたもんね。
去年のビーマジではビーマジダンスのレクチャーのためにキャストさんがマイクを持って話す際に、少しストーリーのようなお話をしていました。
ランドでは毎年ですが、アナウンスでのダンスレクチャーの前に必ず、ストーリーの概要を入れています。
そう考えると、なぜ今年はシーで前説をカットしたのでしょうか。。
その分の日本語歌詞なのかなーと思います。
・・・わくわく感があって、個人的には好きですけどね!!
いつもありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン ランキングに参加しています。気に入っていただけたら・記事がお役に立ちましたらクリックしてくださると嬉しいです(^^)コメントの代わりにクリックしてくださるのも嬉しいです♪みなさまのクリックが一票になります→
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年10月10日 (水)
シーの音は、やっぱり今年も
今年はステージショーがなくなり、ハーバー全体でのハロウィンのショーですね。
賛否両論聞かれますが、個人的には、好きです。
ランドとは差別化しているのがよくわかります。
コスチュームや飾りつけの色使いと同様に、やはり今回も注目すべきは音楽かと。
オーケストラを前面に出した重厚感。
オペラ風、とは聞いていましたが、ここまで徹底するとは。というのが最初の印象です。
フィナーレで打ち込みのずんずんした音が入ってきてやっと、あぁここまでは全部オケの音だけだったんだ、と気づくような世界観でした。
オケの音よりも、やっぱり打ち込み系の音が入ると聞きなれた感じがします。
スケルトンたちと、和解したあとに音楽が変わっていくあたり、やはり物語の展開と音楽の使い方が素敵です。
気合い入れてミッキー広場で、開園から待ってみましたが。
結論、座りだと撮影しづらい!(笑)
いつもありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン ランキングに参加しています。気に入っていただけたら・記事がお役に立ちましたらクリックしてくださると嬉しいです(^^)コメントの代わりにクリックしてくださるのも嬉しいです♪みなさまのクリックが一票になります→
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年4月11日 (水)
コンフェ復活
コンフェティ復活。
もしかしたら、一番嬉しかったことかもしれません。
とても小さなことかもしれませんが、個人的にはとても、大きな変化だと感じました。
確か自分は25周年のドリカンでもウィズインでもコンフェもパイロもないことに物足りなさを感じました。
それからは、なんとなくコンフェがないステージでも少しずつ慣れてきて、いつの間にかコンフェなしでも特に何も感じなくなっていました。間で、コンフェが飛ぶエンタメって、何かありましたっけ??
それがこの前の週末に、青空に舞うコンフェとテープを見て、今まで考えていたことをふわーっと思い出しました。
青空とコンフェ。
最高の組み合わせです。
こうしてここにまたいられることの幸せを感じました。
再開してから1年。お休みだった期間のことは、忘れちゃいけないな、となんとなくこのタイミングで思いました。
いつもありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン ランキングに参加しています。気に入っていただけたら・記事がお役に立ちましたらクリックしてくださると嬉しいです(^^)コメントの代わりにクリックしてくださるのも嬉しいです♪みなさまのクリックが一票になります→
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年12月15日 (木)
ウィッシュの音
♪歌声高らかに ファララーラララララーラ
喜び届けよう
輝くすべてのときめきそれはマジック
大切な願いをそっと教えて
妖精たちの魔法で
幸せやってくる
いつもそばに笑いかける
願いをかなえる素敵なマジカルクリスマスタイム
今年のウィッシュの変更点。
いくつかありますが、個人的に一番大きいなと思った変化は冒頭のシーンやこまごまと入っている説明的な歌詞やせりふです。
去年はメインテーマはすべて英語。
クラシカルな感じが素敵だけど、なんだかよくわからん、というのが1回見たときの印象でした。
今年は日本語の歌詞なので妖精たちが魔法をかけるストーリーなのだとわかります。
それから、各シーンのはじめにちょいちょい入っているキャラたちと妖精のやりとりの会話。
ドナルドはサンタさんに会いたい
女子は素敵なドレスがほしい
マックスは雪だるまと友達になりたい
ミッキーは・・・言わなくてもわかるなんて妖精さんはすごいなー!!という。。
キャッスルショーを思い出して、シーでこれを上演していることになんだか違和感というか切なさみたいなものを感じでいました。
だけど、ファミリーエンターテイメントとしてはありなのでしょうね。
今までのシーは、わかる人にわかればよい、というような大人感があったように思います。(それがシーのよさだとも思いますが。)
でも、伝えたいことが伝わらないのはもったいない。
音の使い方が相変わらず盛りだくさんにかっこよいので、その辺にシーらしさが残っていることを考えれば、これはこれで完成した形なのかな、と思います。
やっぱりシーについては、色々、いろいろ考えてしまう自分なのでした。
いつもありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン ランキングに参加しています。気に入っていただけたら・記事がお役に立ちましたらクリックしてくださると嬉しいです(^^)コメントの代わりにクリックしてくださるのも嬉しいです♪みなさまのクリックが一票になります→
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年12月 4日 (日)
リボンの曲にこめられた想い?
リボンの曲について。
先日も少し書きましたが、聞いているうちに、じわじわ思いがこみ上げてきました。
前半はともかく、ショー後半で流れるシーンでは、日本語の歌詞が心にじわーっとしみてきます。
そこに、ふわーっとBeMagicalが入り込んでくるアレンジがパークらしいです。
自分はそのシーンで思わず涙が出てきました。
”みんなでクリスマスの海に出航するんだー!!”
のミッキーの掛け声から始まる後半のシーンはなんだかもう、いっぱいいろんな想いが詰まってるんだろうなぁと思います。
曲の中でも後半の好きな部分を、聞き取れた範囲で書いておきます。続きからどうぞ!
震災からもうすぐ9ヶ月、パークが再開して8ヶ月。
あのときは、海の、自然の力の大きさを、恐ろしいほどに感じました。
被災した方にとっては、海は、そういう記憶を思い出す苦いものになっている部分もあるのだろうと思います。
だから余計に、シーは、海や航海という言葉や伝え方を慎重に選んでいかなければいけなかったんじゃないかと。
今になって気づけば、10周年のオープニングセレモニーで、”航海”という言葉を加賀見さんが使わなかったのは、そういう配慮もあったのかもしれないと思えてきました。
世界でひとつの、海をテーマにしたパーク。
海に囲まれた日本だからこそ、できたパーク。
その10周年をお祝いする年に起こった、大地震という大きな災害。それに伴う津波という、海からの災害。
Be Magicalというテーマに、スタートから違和感を感じていました。
どうしてシーなのに、魔法なのか。。
そのつながりに、個人的にはシーのランド化の印象しか持ちませんでしたが、今になって、Magicalという言葉の意味をもう一度考えています。
私たちが、今こうして生きていることもマジカルなこと。。
色々な当たり前のものが、聞こえてきて感じられる心や体があるということも、マジカルなこと。
このワンフレースを聞いて感じたことです。
”つなぐ”とか”ひとつにする”とか、そういった言葉もみんな、復興への願いがこめられているように感じました。
アニバーサリーだから、テーマソングを入れてきた、とはじめは思いましたが、ただそれだけじゃなく、伝えたいことの一つとしてこの曲が使われているように感じます。
メッセージとしては、今年はランドもかなり強く表に出してきているなぁという印象を受けますが、シーの方がもっともっと、強い想いがこめられているように思います。
今年は、いつもと違ったクリスマスになりました。
パークに来た方たちみなさんに、シーの想いが伝わりますように。
考えすぎでしょうかね(;´∀`)
いつもありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン ランキングに参加しています。気に入っていただけたら・記事がお役に立ちましたらクリックしてくださると嬉しいです(^^)コメントの代わりにクリックしてくださるのも嬉しいです♪みなさまのクリックが一票になります→
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年9月23日 (金)
Be Magicalな音楽の方向は
ファンファーレみたいなゴージャスな音とかじゃなくてよかったのになぁ。
と、少しだけ思うのです。
音だけを聞いていると、お城の前、と言われても納得してしまうような雰囲気の音です。
なんというか、きれいですよね。
そう考えてみると5周年のときはテーマソングがあったものの、ミシカ全編にわたって使われていたわけではなかったですよね。
4周年、3周年は、とくにアニバーサリーテーマソングがあったわけではなく。
2周年もまた同じく、ファンタスティックキャラバン用の曲が使われていたのでしたね。
1周年のときは、アニバーサリーソングという位置づけだったかは不明ですが♪Thanks to Youが使われましたよね。
こちらは、1周年の感謝の気持ちというメッセージ性の強い日本語曲でショー中に使われましたね。
今回も、Be Magicalのショーとは、まったくリンクした内容の曲になっているとは思います。
思いますが、それがシーらしいのか?と言われると、個人的には疑問です。
(毎度毎度、「シーらしさ」にはこだわってしまうので同じような内容で申し訳ありません。。)
今回のアニバーサリーのコンセプトについては、また別のときに書きたいと思います。。ヽ(;´Д`)ノ
アニバーサリーだから、おめでたい印象の、華やかな、さわやかな!音でとってもきれいです。
うーん・・・なんか聞いたことある雰囲気・・・プリマヴェーラのときに、聞いたような音のラインだなぁ・・・と思って調べましたら。
It's Springの曲も作られたJohn Kavanaugh氏ということで。
なるほど!
Sea of Dreamsも作られた方なのですね(^-^ )
そう考えると、5周年以降のシーの音楽に関わっていらっしゃった方の音ということで、その5年分の歴史を感じることもできるのかな。
・・・あら。
さらに調べてみたら、アメフロテーマソングの作曲や、ポルトパラディーゾの曲もアレンジされているのですか!
うーん。。
・・・発注者のリクエストでこうなったのか??
個人的にはやっぱり、グランドオープンのときの、Come with meのような、どこどこした密林系の音がほしかったのですが。
だって、魔法の海じゃなくて、”冒険とイマジネーション”の海でしょ!?
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
なんだかなー。
5周年あたりを境に、シーのパークとしての方向性が変わってきているのが、今でもやっぱり感じられます。。
自分がそう思うから?
ぬー!一つもまとまらぬ記事で失礼いたしました(m´・ω・`)m
いつもありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン ランキングに参加しています。気に入っていただけたら・記事がお役に立ちましたらクリックしてくださると嬉しいです(^^)コメントの代わりにクリックしてくださるのも嬉しいです♪みなさまのクリックが一票になります→
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年9月22日 (木)
節電解除?
先週あたりから手洗い場のドライヤーが復活していますね。
タオルを持っていくのが定着してきたので、もういっそこのままでもいいんじゃないかと思いましたが。
やはりそこは復活なのですね。
店内の照明など、少しずつ戻ってきているのでしょうか?
秋から冬にかけて、特にイルミネーションなどで電力を使う時期に入っていきますね。
どんな風になるのかなー。
いつもありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン ランキングに参加しています。気に入っていただけたら・記事がお役に立ちましたらクリックしてくださると嬉しいです(^^)コメントの代わりにクリックしてくださるのも嬉しいです♪みなさまのクリックが一票になります→
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年9月19日 (月)
ミシカのあともBeMagicalだよ。。
10周年を迎えて、ミシカのあとの曲も変わったのですね。
Be Magicalの曲になっていました。
あーそうか。
Sea of Dreamsちゃんと聞き納めしてなかった。
(つд⊂)
だけど、ちゃんとミッキーの言葉は入ってるのですね♪
よかったよかった!
「世界は一つ。僕たちは家族!」
新イベントに慌しくあっち行ったりこっち行ったりしてましたが、ミシカあとのゆったりした時間に、久々に会えて気持ちがとても落ち着きました。
ミシカが始まってから、もう5年たつのですね。早いな。この前ポルト終わったような感じです。まだまだミシカは新しいショーというつもりでいましたが。
「みんなの力で、世界が一つになったよ!ばいばーい!また、会おうねっ。」
いつもありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン ランキングに参加しています。気に入っていただけたら・記事がお役に立ちましたらクリックしてくださると嬉しいです(^^)コメントの代わりにクリックしてくださるのも嬉しいです♪みなさまのクリックが一票になります→
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年9月 7日 (水)
ハーバーを囲む旗たち
シーの10周年アニバーサリーを考える。。
というほど、まだ自分の中でいろいろ消化できていません。
Be Magicalですが、びっくり仰天して、そしてハーバー見たり陸上見たりして取り乱しただけでした。
まだまだわからないことだらけですが。
一つ、これだけは!と心に残ったこと。
それは、ダンサーさんたちみんなが旗を振ってくれたこと。
これはこれは・・・・
ポルトのエテールノを思い出しました。
ポルト船はなくても、なんだかちゃんと受け継がれているようで、じーんとしたのです。
いつもありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン ランキングに参加しています。気に入っていただけたら・記事がお役に立ちましたらクリックしてくださると嬉しいです(^^)コメントの代わりにクリックしてくださるのも嬉しいです♪みなさまのクリックが一票になります→
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 10周年セレモニーのスピーチを聞いて 2011.09.06
- 夏の終わりの花火 2011.09.01
- 人力車のおじさま 2011.05.07
- ドリパレのミッキーのように 2011.03.29
- 三銃士のミッキーたちのように 2011.03.28
- ミースマミッキーのように 2011.03.27
- ドリカンの上海デイジー姉さんのように 2011.03.26
- フリフリのミッキーやスティッチのように 2011.03.25
- セイルのミキのように 2011.03.24
- ミースマのミッキーの言葉のように 2011.03.23
- make a wish on shooting star 2011.03.22
- こんなときだから、落ち着け餅つけ? 2011.03.21
- こんなときだから、ミニミニのみんなのように 2011.03.20
- こんなときだから、星に願いを 2011.03.19
- こんなときだから、小さな世界がありがたい 2011.03.18
- こんなときだから、ミシカのミッキーのように 2011.03.17
- こんなときだから、ミニーさんのように 2011.03.16
- こんなときだから、パイレーツのように 2011.03.15
- こんなときだから、マックスのように 2011.03.14
- こんなときだから、ジュビのミキのように 2011.03.13
- ファニハとミースマが重なる。 2011.02.18
- 今年のシーのクリスマス 2010.10.26
- 今でも上がらない? 2010.09.05
- ハッピーアニバーサリー!9周年シー 2010.09.04
- シーはどこに向かっているのか MISIAの曲を聞いて思い出した 2010.09.02
- 夏の終わりに思うこといろいろ 2010.08.30
- 抽選の波が、ついにケープコッドにやってくる 2010.07.14
- いろいろニュースがありすぎて・・・ 2010.07.13
- オーバーザウェイブ 9月にフィナーレ 2010.07.12
- 違うと思う。 2010.06.11
- ドナルド ハッピーバースデー 2010.06.09
- パレードとショーの違い ランドとシーの違い 2010.05.22
- パレードインとパレードアウト 3回美味しいイースターパレ音楽 2010.05.10
- マックスとダンスイベント 2010.02.21
- ディズニーVIPの楽しみ ディズニアナ・ファン・フェスティバル 2010.01.23
- 写真でめぐる東京ディズニーリゾート 2010.01.22
- 春キャンプロモーションに違和感 2010.01.21
- ダフさんとカドリーさん 2010.01.20
- 閑散期スペシャルグリ 2010.01.18
- もしもしゃべったら・・・ 2010.01.17
- 行く年来る年 今年もいろいろありました 2009.12.31
- フリーのグリ、整列グリ グリについて思うこと 2009.12.29
- バケパプランとDLRのバルコニーシート 有料エリアはVIP待遇? 2009.12.15
- ケープにまた、新しいアクション シーの向かう先 2009.12.14
- フード施設で商品? 2009.10.31
- DLRレポ Drawn to the Magic アナハイムのエンターテイメント 2009.10.24
- フード施設でもデジタル化 2009.10.20
- 抽選制に思うこと 舞浜だから、待つのか? 2009.10.17
- ハロウィンマスクがポルト風味に見えるのか? 2009.10.11
- 抽選の波がここにも 2009.10.08
- 異国情緒はシーらしさ? 2009.09.29
- ランドとの違いは音楽にも? 2009.09.18
- 今年は、海草王子とタキシード仮面さま 2009.09.10
- 3年目のボンファイヤーダンス 2009.08.29
- ハロウィンとシー 2009.08.28
- シーでも抽選制 2009.08.21
- トイストーリーマニア!日本にも上陸 2009.05.24
- ミッキーマウスレビュー クローズまであと少し 2009.05.23
- 噂のティンクチャーム 2009.05.18
- カナレットとネームタグ 2009.04.26
- 受け継がれるパークらしさ 2009.04.08
- モンスターズインク ミートザワールドの足跡 2009.04.06
- シーの光 2009.04.03
- ウィズイン プリンセスになる願い 2009.04.01
- ジョリートロリー 2009.03.27
- どうしてウィズインとドリカンにはパイロもコンフェもないのか? 2009.03.25
- フェアリーズグリ 2009.03.23
- 年パスDM 2009.03.12
- ワンマンのディズニースピリットと、ドリカンの自力解決型(新?)スピリット 2009.03.11
- ケープ熱、ダッフィー熱? 2009.03.08
- ドリカン、ウィズインの終わり方 2009.03.05
- 20周年との違い 2009.02.25
- シーはどこに向かっているのか 2009.02.17
- ジョリーを考える。 2008.12.23
- ミキミニ誕生日おめでとう! 2007.11.18
- プリマヴェーラで思うこと。 2007.05.04
- 検索フレーズ 2007.01.25
- 素敵なカストさん@DLR 2006.05.26
- グリ、素敵キャンペーン? 2006.05.22
- 脱力。 2006.05.08
- ポルト、エテールノ! 2006.05.07
- 航海宣言。 2006.05.06
- あの頃。 2006.04.12
- なんか違う。 2006.03.12
- ミートザワールド 2006.02.06
- ベイサイドビートはどうだったのか? 2006.01.29
- みっきー!? 2006.01.20
最近のコメント